2015年07月31日
お盆休みの予定は?
みなさん、こんにちわ(*^_^*)
みらい寿密柑山のサライです★
今日で、7月が終わりますね!
8月に入り、もうすぐお盆休みに入る方も
多いかと思います(^.^)
みなさんも頭の体操中に、
今年のお盆はどこへ行くかで盛り上がっていました(^^♪
本日の頭の体操は、地図の問題だったのですが、
問題を解きながらも…
「ここは夏でもすごく涼しくてねー(*^^)v」
「あそこは海がキレイで、料理もおいしいの!」
「みんなで行きたいわー(^O^)」
と、観光地や料理の話で持ちきり♫
どこかへ行かれた際はぜひ、おみやげ話を
聞かせてくださいね(#^.^#)
楽しみにしています!
それでは、良い週末を(^^♪
以上、サライでした★
2015年07月31日
7月最後!!

こんにちは!
みらい寿・覚王山の本間ちゃんです★
7月も最後の日になりました。
暑い夏真っ最中です☀☀
そんな暑い昨日と今日のトレーニングは
ダンベル体操とボールトレーニング!!
そして昨日は
二つ目のヨッシーさんのボールトレーニングの最後に
久しぶりに皆様がお好きな・・・
●○●○玉入れ○●○●
二つのチームに分かれて、椅子に座った状態から籠の中に玉を入れます!!!
「まだうちのスタッフ、嫁入り前なので
顔を狙うのはやめてあげてください(笑)」
と、お話をすると笑いながらも皆様の目はギラギラと籠を見ていました!!
「よーい、スタート!!」の合図とともに、
2分間投げ続けていただいた結果、籠の中は・・・
新聞ボールでいっぱいに!!!!!
順番に数を数えていき、今回は・・・
《53対48》!!!!!
白熱した試合で、息も上がり皆様の額からは光る汗★
最後は皆様一緒に深呼吸をして終了!
夏の暑さでもやもやとした気持ちも
無我夢中で新聞ボールを投げて少しすっきりしていただけたかと思います♪
また、どこかのタイミングで玉入れのレクがございます!
是非それまでに籠に玉を入れる練習をしておいてください(^O^)/
写真は昨日とれなかったので、
今日のレクリエーションのご様子を載せておきます★
2015年07月30日
☀7月もあと2日!!☀
みなさんこんにちは!!
みらい寿 密柑山 相談員の梅津です!!
もうすぐ7月も終わり、8月になりますね♪(*^ω^*)
みらい寿 密柑山の庭でも徐々に✿ひまわり✿が咲き始めました!!
数週間前の☁台風☁の風を乗り越えてきたと思うと…。(涙)
満開になる日が楽しみですね❤
さて、今日は皆様、今日は何の日かご存知ですか??
日本人なら誰もが1度は召し上がった事がある…
梅干し!!
そうです!!
今日は「梅干しの日」です!!
(0*0)✦✦✦
どうして7/30が梅干しの日になったかというと…
「梅干し食べれば難(7)が去る(30)」
この古来の言い伝えを語呂に合わせて、和歌山県の農園の方が
7/30を梅干しの日と制定されたそうです!!
✦✦✦梅干しはクエン酸が豊富✦✦✦
クエン酸は疲労回復効果があることで知られている栄養素です!!
熱中症や夏バテ予防にはぜひ梅干しを召し上がって頂きたいですね❤
私も梅干しが大好きなので今年の夏を乗り切るアイテムは梅干しにしたいと思います♪
ここしばらくの間は連日、☀気温が上昇↗↗↗☀するとの事でしたので
皆様、熱中症には十分にお気を付け下さい!!
それではまた次回のブログをお楽しみに!!
(0ω0)~★
2015年07月29日
本日のレクリエーション


みなさんこんにちは
みらい寿密柑山の松田です☆ミ
本日はみらい寿密柑山で、澵井先輩が行った
レクリエーションをご紹介したいと思います。
その名も
〝ひらがなカードで言葉作り〟です!
ルールは
〝を〟を抜いた45枚のカードを机にバラバラに広げます。
そしてそのカードを組み合わせて言葉を作って頂きます。
同じカードを二度使ってはいけません!
45枚の限られたカードで2分間の間にどれだけ
言葉を作れるかの勝負になります。
今回はこのゲームをチーム戦で行って頂きました。
利用者様も
「二文字の言葉だとたくさん作れるわね」や
「誰かどこかに‘さ’持ってない?」
など皆様協力しながら楽しんでおられました(#^.^#)
また次回僕がレクリエーションを行う際には
澵井先輩から学んだ事を生かしてレクリエーションを
行いたいと思います(^_^)/
以上 松田でした☆
2015年07月28日
食中毒警報!!
みなさん、こんにちわ(^.^)
みらい寿密柑山のサライです★
本日も名古屋は最高気温35度ということで、
猛暑が続いております!
また、熱中症や食中毒の警報が発令されたとのことでしたので、
みなさんも、十分お気を付け下さい(>_<)
ということで、今回は《食中毒の予防》について
ご紹介したいと思います♫
まず、原因としては、細菌やウィルスが食べ物に付着し、
体内に侵入することによって発生するのですが…
それを予防する3つのポイントがあります!!!
①“細菌やウィルスなどを食べ物につけない”
調理を始める前や、生の肉や魚を取り扱う前後、
調理の途中でトイレに行ったり、鼻をかんだりした後は、
必ず手を洗いましょう!
また、まな板などの器具は使用の都度きれいに洗い、
出来れば殺菌してください!!
②“食べ物に付着した細菌を増やさない”
細菌はマイナス15度以下では増殖が停止します。
食べ物に付着した菌を増やさない為には、
低温で保存することが重要です!
③“食べ物や調理器具に付着したウィルスをやっつける”
細菌やウィルスは加熱によって死滅しますので、
肉や魚はもちろん、野菜なども中心部を75度で1分以上
加熱すれば安全です!
また、使った後の調理器具は洗剤でよく洗ってから、
熱湯をかけて殺菌しましょう!!
これらの3つのポイントを意識して食中毒を予防し、
今年もみらい寿で夏の思い出をたくさん作りましょう(*^_^*)!!
以上、サライでした★
2015年07月27日
✿ トゲトゲ ✿

皆さん、こんにちは✿
みらい寿・密柑山のマッキーです(✿◠ ‿ ◠)
今日は、✿ 密柑山ガーデン ✿から
ほのぼのブログをお届けしたいと思います(。◕ ‿ -。)★
夏本番になり、みらい寿ガーデンも大賑わい♪
ゴーヤは小さな黄色のお花をつけ、
朝顔は紫色の可愛いお花が、沢山咲いています(o✪ ‿ ✪o)✿
そんな密柑山ガーデン、しかし今日の一枚は
見ていただいた通り、お花ではないんです(*′ ლ ‵*)♪
トゲトゲのまる~い物体 ✵!! みれば見るほど不思議な形。
う~ん…魚のハリセンボンや、ハリネズミの針にソックリですね★
実はこのトゲトゲ、以前からブログでも
沢山ご紹介させていただいている植物なのですが
皆さんわかりますでしょうか(-^ 〇 ^-)?
実は、白いラッパ状のお花が咲いていた
✿ チョウセンアサガオ ✿
の種の袋なんです(๑♜ д ♜)/!!!
こんな形になるなんて、マッキーもびっくり(^ _ ^;
不思議な形ですよね✵
このまま置いておくと、茶色✵くなり袋がはぜて
中からチョウセンアサガオの種が出てくるそうです♪
種ができたら種を集めて、
また来年もきれいなお花を咲かせたいと思います(✿◕ ‿ ◕)ノ
それでは、また次回のほのぼのブログで
お会いしましょう~(^ ▽ ^)ノシ~~~♥
2015年07月24日
☆★土用丑の日★★
皆さん こんにちは!!
みらい寿 密柑山 相談員の梅津です!!
昨日は☁曇り空☁が多い1日でしたが、
今日は朝から眩しいくらいの☀お日様☀が出ていましたね❤
さて、皆様!!
本日は土用丑の日!!
土用丑の日に食べるものと言えば!!
「 鰻 !! 」
ご存知の方が多いかと思いますが、
皆様、なぜ土用丑の日に鰻を食べるのが習慣になったかご存知ですか??(*^ω^*)
鰻は飛鳥・奈良時代から滋養強壮に良いとされ、
万葉集にも「夏バテで痩せるなら鰻を食べなさい」と歌われています。
夏の土用が有名になったのは諸説ありますが、最も有力な説は
江戸時代の発明家が鰻屋さんから相談を受けた事が由来だと言われています。
本日はその説を簡単にご紹介したいと思います✦✦✦
その頃、丑の日には「う」のつくものを食べると夏負けしないという言い伝えがあり、
それに習い「丑の日には鰻を食べよう!!」という広告を軒先に貼った所、大繁盛✦✦✦
他の鰻屋さんも真似するようになってその文化が現在まで受け継がれてきたそうです。
また、鰻にはビタミンA・B1・B2・D・Eやミネラル・DHA・EPAなど栄養が豊富✦なので
真夏や季節の変わり目に食べるのは理にかなっていますね❤(*0ω0*)
これからまだまだ暑い夏が始まったばかりですので
鰻を食べて夏を乗り切ってみてはいかがでしょうか??(*0ω0*)
それでは次回のブログをお楽しみに♪(0ω0)~✦
2015年07月23日
本日の体操
こんにちは
みらい寿密柑山の松田です☀
また台風が近づいているとの事で
天気が少し落ち着きません☂
皆様、体調管理には気を付けてください。
本日はみらい寿密柑山で行わせて頂いた
体操をご紹介したいと思います。
本日の体操は〝棒を使った有酸素運動〟です。
皆様にはこの棒の端を両手で握って頂き
棒を横に振って頂いたり…
上から振り下ろしたり…
まるで〝剣道〟のように
この棒を〝竹刀〟にみたてて皆様には運動して頂きました。
利用者様も大きな声で、
「めん!! どう!!」
の声が部屋中に響き渡っておりました(#^.^#)
次回にまた運動を行う際にも
今回のように利用者様と楽しく運動したいと思います(*^。^*)
以上 松田でした♪
2015年07月22日
台風や大雨の対策★
みなさん、こんにちわ(*^_^*)
みらい寿密柑山のサライです★
一昨日梅雨明けをしたということでしたが、
今日も雨が降ったり、止んだりの一日でしたね(>_<)
利用者様方も、
「台風も多いわねー!」
「晴れの日が続いて欲しいわ(^.^)」
とお話されておりました!
ということで、今回は、台風や大雨の際に
するべき対策をご紹介したいと思います♫
①テレビやラジオ、携帯電話などで最新情報をチェック
②懐中電灯、予備電池、非常食、飲み水や生活用水の準備
③雨戸や厚手のカーテンを閉じる
④浸水する恐れがある場合は、家具や家電製品を高所に移動
外出は極力避け、外にいる時は早めの帰宅をおすすめします(^O^)
また台風が来ているとのことでしたので、
ぜひ取り組んでみてください(^^♪
以上、サライでした★
2015年07月21日
月に一度の弘法様☆そして今日は・・・

こんにちは!
みらい寿・覚王山の本間ちゃんです☆
今日は月に1度の弘法様の日!!
天気にも恵まれ、暑いくらいの日差し☀がありました\(◎o◎)/!
これからの時期、熱中症にお気お付けください!!
今日朝、☆相談員のたかっち☆が玄関関の掃除をして戻ってくると・・・
「カブトムシがいたよ~♩」
ととても嬉しそうに手に持っていました(*_*)
珍しかったので驚きました(*_*)!!!
よく見てみると、足が少しけがをしているみたいで・・・
みらい寿の中で保護を。
私は送迎の担当でしたので送迎に・・・。
車の中で「そういえば今日みらい寿にカブトムシがいますよ!」
とお話をすると送迎車の中で
「えー!!カブトムシ?!?!」
と驚かれていました\(◎o◎)/!
その中でおひとりのご利用者様が、
「いや~、昔は良くこの辺りにもいたんだよ~♩」と
昔の少年時代の懐かしいお話をしてくださいました。
熱心にカブトムシを捕まえた少年時代のお話をされたあと、最後に
「まあ、僕はカブトムシよりも、
クワガタのほうが好きだけどね☆」
とはにかみながら、お話をされる姿がとても印象的で素敵でした☺♪
最後になりましたが、朝一番に来られたご利用者様と
生活相談員のたかっち・そして噂のカブトムシの写真を載せておきます(^O^)
ちなみに、カブトムシは帰り際に看護師のまっすーさんが持って帰られました★
(運動のことに全く触れていませんでしたが
今日も皆様しっかり体を動かされていましたよ♪)
カテゴリー
カレンダー
最近のエントリー
アーカイブ
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(21)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(18)
- 2022年1月(4)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(32)
- 2016年4月(26)
- 2016年3月(32)
- 2016年2月(33)
- 2016年1月(33)
- 2015年12月(36)
- 2015年11月(32)
- 2015年10月(36)
- 2015年9月(33)
- 2015年8月(30)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(31)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(34)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(35)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(29)
- 2014年11月(34)
- 2014年10月(41)
- 2014年9月(44)
- 2014年8月(41)
- 2014年7月(45)
- 2014年6月(44)
- 2014年5月(44)
- 2014年4月(43)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(28)
- 2013年12月(26)
- 2013年11月(28)
- 2013年10月(29)
- 2013年9月(28)
- 2013年8月(32)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(31)
- 2013年3月(28)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(2)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(4)
- 2009年5月(1)
- 2009年3月(1)
- 1970年1月(1)