2014年01月31日
だれか毛糸のパンツをください(笑)


みなさん、こんにちは!!
みらい寿・覚王山のヨッシーです★
今日は、午後のデイサービスの時の話をしたいと思います✿
金曜午後のデイサービスには手芸がとっても
お上手な方がいます(ー_ー)!!
いつもご自分で作ったニットを着てきて
くださるのですが、今日のニットはいつもとは
少し違っていました★
緑色の糸のニットにかぶせてピンクの糸を
編んであるの珍しい物でした☺
「ご自分で編んだんですが??」
と聞くと
「そうだよ☻」と!!!
思わず、
「すごい~!!」
というと、隣に座っていた利用者様が
「昔はみんなマフラーから始まって、手袋、ニット
最後には機械編みしていたよ(●^v^●)」
の声にみなさん“うん、うん☻”とうなずいていました。
誰が私の毛糸のパンツ編んでもらえないかと思う
今日この頃です。
(マッキーもほしいようです(笑))
そして、今日はアクアさんの誕生日♪
ということで、施設長がケーキを買ってきてくれました!!
(施設長優しい~♥)
とっても、幸せな週末&月末でした★
2014年01月30日
背比べ★

みなさん、こんにちわ(^^)/
みらい寿・密柑山のサライです☆
今日はあいにくの雨でしたね(-_-)
ですが、今日も利用者様は元気いっぱい!
今回は、そんな利用者様との出来事を
ご紹介したいと思います(*^^)v
ある利用者様がぼくに向けて一言!
「身長高くなった!?」
そんなことはないけどなーと思っているともう一言!
「そうだ、背比べしよう(^^)/」
なので、みんなで背比べをすることに(*^_^*)笑
「サライ君や尾関君の肩までしかないわ(+_+)」
「昔はもっとあったのよ!」
などとおっしゃる方も(^o^)
写真では、密柑山の身長高い2人で利用者さんを
挟んで記念撮影!!
とてもいい笑顔ですね(*^^)v
以上、サライでした★
2014年01月30日
✿ お花とけん玉 ✿


皆さん、こんにちは✿
みらい寿・覚王山のマッキーです(^^♪
今日は、N様が家で咲いた、とっても可愛らしい
菊の花と蝋梅を持ってきてくださいました(●^o^●)✿
みらい寿の3つある利用者様のテーブルは全て
お花の良い香りが…♥癒されますね(*^v^*)♪
そして、今回のお花の写真は
なんと…!!!
写真が趣味のK様に撮っていただきました★
実は、K様ご自身でHPを持っていて
四季折々の花や紅葉などの写真を載せていらっしゃいます♪
とっても素敵な写真ばかりで、プロ級の腕前です(ー_ー)!!
N様、k様ありがとうございました(^^♥
さてさて、もう一枚の写真…マッキーは何をしているでしょう(゜_゜)?
そうです!けん玉です\(^o^)/
午後の健康運動教室に来ていただいている
W様が持ってきてくださいました(*^v^*)✿
マッキー、ほぼ初めてのけん玉に挑戦!!!
結果は…
残念ながら、この写真の時には失敗しましたが
一番簡単な場所には2.3回成功することができました★
しかし同じO型のヨッシーは
一番難しい場所を成功★
悔しいので、Wさんにお借りして来週また挑戦したいと思います(>_<)
けん玉の闘いは、来週に続いていくのでした…
2014年01月29日
竹踏み120%!!

みなさん、こんにちは!!
みらい寿・覚王山のヨッシーです★
今日は、太陽の光もぽかぽか☻
とても良い散歩日和でしたね!!
今日の私の有酸素運動は、
★竹踏み体操★
青竹を使って足裏のツボを刺激しながら身体を
動かしていきます。
普通のイボイボの竹踏みじゃ…とお思いですか!?
いやいや、うちは本物の竹を使っています(●^o^●)
でっぱりがあるものやデザインは様々…。
私が担当時はいつもレッスンの用意をするときはなぜか
刺激的な竹がしっかり置かれています(笑)
そんな竹を使って足裏を刺激してるはずが…
「太ももが一番疲れた~!!」
との声がほとんどでした。
ですが、足もポカポカになり、
「これ、いいねぇ~☺」
という声をいただきました★
冬は厚手の靴下など足が動かしにくくなる季節。
足の裏も刺激して体からぽかぽかにしていきましょう✿
今日もキレートレモンで元気チャージ!!
明日もがんばります★
2014年01月28日
✿ 心を伝える ✿
皆さん、こんにちは✿
みらい寿・覚王山のマッキーです(^^♪
毎日レッスンを行っていると
皆さんにとっていいレッスンは、どんなレッスンだろう?
と、考えこんでしまう事があります(゜_゜)
まさにマッキー、最近はそんな状況でした(+o+)!!!
しかし、今日ある利用者様の一言が
そんなモヤモヤした悩みを
一気に吹き飛ばしてくれたんです(ー_ー)!!
その言葉とは…
『 いくら見てくれや、
技(レッスンの技術)が良くてもいかん。
一番大切な事は ”心” を伝えることだよ!!! 』
マッキーのモヤモヤを見抜いていらっしゃったんでしょうか、
思わずドキッ(>_<)!!!
としてしまう、自分がいました。
今一度、初心に戻って
” 心 ” を通わせることのできるレッスンを行っていこう!
そう心に誓った一日でした(*^v^*)
そして帰りの時間には、ヨッシーとマッキー
『 早く二世を作りなさい!!! 』
と、アドバイス!?もいただきました(笑)
…はい!!! (できたら) 頑張ります(●^皿^●)♪
K様、沢山のアドバイスありがとうございました✿
2014年01月27日
よいしょ??
みなさん、こんにちは!!
みらい寿・覚王山のヨッシーです★
みなさん“よいしょ”使いますか?
午前のデイサービスも終わり送迎のバスの中、
隣で利用者様同士で、
「今日もつかれたわ~」
といった後、私に気づいたようで、
「みらい寿のおかげで元気でいられるわ~」(●^o^●)
と冗談交じりに笑顔で話しかけてきました。
私が、
「また~よいしょして~!!」 (●^o^●)
と言うと、バスの中にいた4人(利用者様)が
“えっ!!”(@_@;)
という顔に!!
「なに??よいしょってどういう意味??」
「おだてられたり、持ち上げられたりする時に使う言葉ですよ!」
「え~知らない。。岐阜だけの言葉じゃないの??」
と、地方の言葉ではないのかという話で盛り上がりました。
「よいしょは掛け声で使うんじゃないの??」
と話していた利用者様は、バスを降りる時に
「よいしょ!よいしょ!!」
と掛け声をかけながら、お家へと帰っていきました(笑)
すこーし気になって、こっそりマッキーに聞いてみると…
「えっ、知ってますよ☻」
よかった~(-_-;)
調べたところによると“よいしょ”は芸人の楽屋言葉だった
のが一般に広まったようです。
言葉は難しいですね☻
2014年01月27日
■先週の金曜日■

おはようございます!
密柑山の本間です!(^^)!
少し寒さも和らいだと思ったらまた冬に逆戻り。
●ノロウイルス
●インフルエンザ少しづつ流行し始めています(@_@;)
手洗いうがいを忘れすれずに!
そして体を動かして冬を乗り越えましょう★
先週金曜日、お一人の得々運動教室の
ご利用者様がご卒業してしまいました!
年末年始にに一度だけお休みをされましたが、
それ以外は一度もお休みされずに
参加してくださった方です!
「9ヶ月あっという間に終わっちゃったよー」
と、さみしげな一言。
「でも、ここに来れて明るくなれた気がする!
毎週金曜日が待ち遠しかった。本当に楽しかったわ♪
また通ったらよってもいいかしら?」
と、嬉しいお言葉を!!(*^^*)
これから少しの間は
体が動かしやすくなったので
趣味を見つけるために
色々お出かけしてみるとのことでした。
最後の体力測定をし終えて、
残っていた方々で記念にお写真を☆
素敵な笑顔でハイポーズ!
今日の写真はこちらです\(^o^)/
2014年01月24日
✿ みらい寿ニュース★特別号 ✿

皆さん、こんにちは✿
みらい寿・覚王山のマッキーです(^^♪
今日の一枚は、話題としては遅くなってしまいましたが
( 掲示は1月6日からしてあります☻ )
《1月》
みらい寿ニュース★特別号
です(●^v^●)♥
今月は特別号として、12月に行われた
クリスマス会の様子を、写真中心に編集してみました(*^▽^*)✿
集合写真を撮ったので、曜日別に載せてあります★
曜日で、人数も雰囲気もガラッと変わりますが
どの曜日も皆さん、と~っても仲良し(^^♪
そして、笑顔が素敵です☻♥
こんな季節ごとの思い出も
みらい寿ニュースとして、載せていきたいと思いますので
みらい寿に通ってくださっている方は、
もれなくチェックをよろしくお願いします(ー_ー)!!
2014年01月23日
カネのなる木?

みなさん、こんにちは!!
みらい寿・覚王山のヨッシーです★
今日は日差しも暖かくポカポカした一日でしたね☻☀
みらい寿には沢山の植物があります♪
その中に…
“金のなる木”(ヨッシー命名)¥
という木があります✿
葉がプクっとしている木で植木なのですが
ぐんぐん育ちざかりな木なんです★
なぜ、金のなる木かと言うと…
若い芽の時に5円玉の穴の中に入れておくとそのまま
大きくなり、まるでお金がなっているように
見えるからだそうです(*^v^*)♥
実は…利用者様が教えてくれました(●^o^●)★
「ちょうど穴に入るくらいの芽に
差しておくとお金がなったみたいになるんだよ~★」
と言われたので、その日から少しずつ
5円玉ができるとそっと(スタッフに気づかれないように)
木の芽の近くにおいておいたのですが…
みんな気づいていたみたいです(@_@;)
ちょうどいい芽ががなかったりとあまり、上手にはできませんね。。。
ですが、育った葉っぱがしっかりと5円玉をつかみながら
成長し続けています★
せっかくなので、もう少し5円玉を
増やしていこうかなと思います☻♪
(皆さん、優しく見守ってくださいね♥)
2014年01月22日
✿ ふわっふわな肩 ✿

皆さん、こんにちは✿
みらい寿・覚王山のマッキーです(^^♪
今日のマッキーのトレーニングは
水入りのペットボトルを使った
” ダンベルトレーニング ”
を行いました(●^v^●)★
その中の一つ!冬にとっておきのトレーニングを
ご紹介したいと思いますヽ(^▽^)ノ!!!
皆さんは、冬に肩こりがひどくなった経験はありませんか?
重いコートや、つらい寒さによって
肩の筋肉が、血行不良になってしまっているかもしれません(+o+)!
お風呂でゆっくりと肩までつかるのも良いですが
お風呂まで待てない方に、このトレーニング(ー_ー)!!
” ショルダーシュラッグ ”
①両手に軽いダンベルを持ちます。(なくてもOKです)
②両手は下に垂らしたまま、両肩をすくめるようにあげます。
※息を吸って~(^O^)
③ゆっくりと肩をもとの位置に戻していきましょう。
※息を吐いて~(>3<)
そして、一番大切なこと★
それは…
笑顔☻♥
です(*^▽^*)♪
ショルダーシュラッグを行って
皆さんも、是非ふわっふわな肩を手に入れてください(^^♥
カテゴリー
カレンダー
最近のエントリー
アーカイブ
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(21)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(18)
- 2022年1月(4)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(32)
- 2016年4月(26)
- 2016年3月(32)
- 2016年2月(33)
- 2016年1月(33)
- 2015年12月(36)
- 2015年11月(32)
- 2015年10月(36)
- 2015年9月(33)
- 2015年8月(30)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(31)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(34)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(35)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(29)
- 2014年11月(34)
- 2014年10月(41)
- 2014年9月(44)
- 2014年8月(41)
- 2014年7月(45)
- 2014年6月(44)
- 2014年5月(44)
- 2014年4月(43)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(28)
- 2013年12月(26)
- 2013年11月(28)
- 2013年10月(29)
- 2013年9月(28)
- 2013年8月(32)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(31)
- 2013年3月(28)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(2)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(4)
- 2009年5月(1)
- 2009年3月(1)
- 1970年1月(1)