2015年01月30日
応用歩行★

みなさん、こんにちわ(^.^)
みらい寿密柑山のサライです★
今週は、“応用歩行”を行いました(^^♪
みらい寿のフロアいっぱいにコースを作り、
障害物をこえていただきます!
みなさん、いつも以上に真剣なご様子(^.^)
ということで、今回は応用歩行の内容を少しだけご紹介♫
転倒予防やバランス力向上などに効果がある
“つぎ足歩行”
つぎ足歩行とは、足のつま先と反対の足の踵をくっつけて
一直線上を歩くトレーニングです(*^_^*)
ゆっくり歩くほど効果的★
※バランスが崩れやすいので、手すりなどを持って
行いましょう(^.^)
転倒に不安のある方は一度やってみてください(*^^)v
みらい寿体操で転倒しないカラダを目指しましょう!
以上、サライでした★
2015年01月30日
名前覚えていますか?

みなさん、こんにちは!!
みらい寿・覚王山のヨッシーです★
今日はあいにくの☂でした。
でも、皆さん「雪じゃなくてよかった~☃」と
ホッと肩をなでおろしていましたね☻
さて、前回私の名前を覚えていないことにショックを
受けたことは覚えていますか??
そこで今回の頭の体操は…
みらい寿のスタッフの名前!!
頭の体操の紙に総勢8名のスタッフの写真を載せて
その顔を見ながら名前を答えていただくという
シンプルな頭の体操でした。
直前まで名札を首から下げてレッスンをし、
いざ!!頭の体操に入るや否やサッと名札を外します。
すると…私たち運動のスタッフや看護師さんの
苗字は出てきますが、名前が出てきません。
「わからーん」(-"-)と
いろんな場所から声が聞こえます♪
そんな中ある方の紙を見ると
施設長の顔の近くに
「ふるの」
と書かれているのを発見!!
正しい名前を教えると一言。
「違う名前で覚えていたわ~。」(●^o^●)
と大きく笑いながらお話してくれました!
人の名前を覚えることはなかなか難しいですが、
顔を覚え、名前を覚え、特徴を覚えることは
頭の活性化にはとても良いことですね★
みなさんも諦めず名前を憶えてみてください!
来年も同じ時期にテストしてみたいと思います(^_-)-☆
それでは、みなさん
HAVE A NICE WEEKEND!!
2015年01月29日
✿ 新しい仲間 ✿

皆さん、こんにちは✿
みらい寿・密柑山のマッキーです(✿◠ ‿ ◠)
今日の一枚は、素敵なお写真から…♥
小さい写真に見えるかもしれませんが、
実際はとても大きなお写真です(。◕ ‿ ◕。)★
みらい寿の通っていらっしゃる、利用者様の作品です( ◠ ‿ ◠ )☝
南天の赤色と、雪の白のコントラストがとても素敵ですね(o✪ ‿ ✪o)!
他にも沢山素敵なお写真を、お借りしましたので
季節ごとに、皆さんにも楽しんでいただけるよう
展示をさせていただきたいと思います(◡ ‿ ◡✿)♥
みらい寿の壁かけ作品からも、目が離せませんね♪
気になる方は、是非みらい寿・密柑山に遊びに来てください(。◕ ‿ -。)✿
2015年01月28日
鶴★

みなさん、こんにちわ(^^)/
みらい寿密柑山のサライです★
さて、みなさんは折り紙で“鶴”を折ることができますか(^^)?
「ぼく、鶴の折り方は全然知らないんです」と
利用者様にお話ししたところ、
「知らないの!?笑」と驚かれ、教えていただけることに(*^_^*)
今回は小さい紙で挑戦してみました(^_^)
すぐに出来ると思いましたが、なかなか難しい!
「なんで出来ないの?笑」と厳しい指導を受けつつ、何とか完成(^^♪
思ったより、良い出来でしたので記念撮影(*^^)笑
また一つ勉強になった1日でした(^^)/
以上、サライでした★
2015年01月28日
効果を実感!!

こんにちは!
みらい寿・覚王山の本間ちゃんです★
最近気温の変化が激しいですね。
今日は昨日とは違い朝から朝から寒く真冬に逆戻り・・・(>_<)
まだまだ寒い日があったりと、温暖の差が激しいと思われます。
暖かい格好で、寒さ対策をして元気に過ごしていきましょう!!
今日の二つ目のトレーニングは表情筋トレーニング!
目や頬そして舌や口まわりの筋肉を動かすトレーニングです。
眼精疲労の回復
めまいの軽減
視力低下の抑制
誤燕の予防・唾液の促進
小顔効果、リフトアップ
などと、様々な効果が\(^^)/
最後は燕下予防のために
「パタカラ」の魔法の言葉を使って皆で合唱~♪
(今週は密柑山も、燕下予防体操だったそうで、偶然にもお揃いでした(^^b)
顔の筋肉を動かしていただき、
スッキリとした笑顔の皆様にお会いできたきがします^ω^★
おわってからあるご利用者様が一言。
「最近声が出にくくて、落ち込んでたの…。
パタカラ 家でもやってみるわ♪」
魔法のことばパタカラを意識して歌っているうちに
喉の筋肉の緊張が緩み、声が出やすくなったみたいです!!
最近は乾燥していて、少しの声の出が悪かったのですが
二日間体操をしていて声の調子が良いのです!!
自分でも効果を実感しています(*^_^*)
色々な効果のある表情筋トレーニング!
皆様も時にはいつもより大きく顔の筋肉を動かして動かして緊張をとき、、
いつまでも素敵な笑顔で、過ごしてくださいねo(^-^o)
2015年01月27日
私たちの名前は…

みなさん、こんにちは!!
みらい寿・覚王山のヨッシーです★
今日もあいにくの☁空ですが、暖かい☻
どうやら3月の気候らしいですね。
今年はなんだか変な気候ですね☺
さて、昨日の午後のお話。
準備体操が終わり、席に移動していただいていると
ある方が私をじっと見つめています。
なんだろう??
と思いっているとおもむろに私の名札に手を伸ばします。
そして一言。
「あなた、吉田さんっていうのね、知らなかった。」
んっ!!(@_@;)
私の記憶では確か2年以上もここにきてただいていると…
そんなことを思っていましたが、
“まぁ、覚えてもらえたのだから、いいか…”
と思いそのことを今日の午前中に小話で話すと…
「よっしー」や「吉田さん」と覚えていただいていた…
嬉しいー!!
と思った矢先、
「そんな名前だった~知らんかった~」
えぇっ!!(*_*;
もう少し、名前を覚えてもらえるようにガンバリマス(-_-;)
2015年01月27日
✿ あっぷっぷ ✿
皆さん、こんにちは✿
みらい寿・密柑山のマッキーです(✿◠ ‿ ◠)
今日のマッキートレーニングは
✿ 嚥下体操 ✿
を行いました( ◠ ‿ ◠ )☝
いつもみたいに手足を動かし、筋トレ!ではありませんが
介護予防には、この ” 嚥下体操 ”も
誤嚥性肺炎等にならないために、
とても大切なんです(。◕ ‿ -。)✿
唇や舌の筋肉を沢山動かし、
嚥下体操の魔法の言葉 『 パ タ カ ラ 』
の練習も行いました!
嚥下体操のフルコースですね(o✪ ‿ ✪o)★
そして最後は、二人一組になって
★ にらめっこ ★
を、行いましたヾ(*´ ∀ `*)ノ
しかし、遊びのにらめっこではありません!
嚥下体操で動かした、唇・舌・顔全体
すべての筋肉を使って、にらめっこを
していただきましたよヾ(◕ 0 ◕ ღ)
結果は…
皆さん、今日の嚥下体操の成果をしっかり
出し切れていました(o✪ ‿ ✪o)!!!
本当に顔全体の筋肉をしっかりと動かすことができていて
ハイレベルな戦いが繰り広げられていましたよ!笑
( お見せできないのが本当に残念!!! )
皆さんも是非、顔の筋肉を使って
にらめっこしてみては?
きっと心も、お顔もすっきりしますよ☻★
2015年01月26日
晴れ女
皆様、こんにちは。
みらい寿 密柑山のおぜきです(бвб)
本日はお昼過ぎから雨がぽつぽつと降ってきましたね☂
私はちょうど午後の送迎中でしたので、
「タイミングが悪いな…(-_-;)」と思っていました。
何人かお迎えし、最後に乗られる利用者様のご自宅につくと、
雨は止み、傘もささずにすみました。
その方のお話をお聞きすると、
「私、晴れ女なの!
どこかへお出かけするときはパって雨が止むのよ。」
とおっしゃっていました。
うらやましい!!(ちなみにおぜきはこの頃、雨男気味…)
さて、雨の日、特にマンホール・側溝などは、
滑りやすく転倒の危険がございます。
外出される方は気を付けてお出かけください。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
2015年01月23日
第1回お手玉大会★
みなさん、こんにちわ(^^)
みらい寿密柑山のサライです★
本日は少しお休みの方が多く、少ない人数での体操になりました(>_<)
ですが、来られた利用者様はとっても元気!!
いつものように、素敵な笑顔で体操されていました(*^_^*)
さて、今日は休憩の時間に
「お手玉出来る??」という話になり、
急遽、お手玉大会が開催されましたー(^^♪
ある利用者様は、
「かつては、4個5個は当たり前にできたのよ♫」
という方も(*^^)v
スタッフも2個はできますが、3個はとても出来ません。笑
利用者様も何度も挑戦されましたが、なかなか難しいようです(>_<)
そんな中、密柑山の看護師さんを見てみると…
なんとも簡単に3個を成功されているではありませんか!!笑
これには、他のスタッフや利用者様も拍手(^^)/
ということで、“第1回お手玉大会”の優勝は
看護師さんでしたー(^_^)
第2回もお楽しみに!笑
以上、サライでした★
2015年01月22日
今日の午後は・・・!!
こんにちは!
みらい寿・覚王山の本間ちゃんです★
最近なんだな天気の悪い事の多い木曜日。
雨が降るとやはりいつもより肌寒いですね。
暖かい恰好をして、足元にきおつけてお出かけください!!
さて、今日の午後は自費の体操教室のお時間です(^O^)
1時30分を過ぎたところで入り口のドアが開き、
「こんにちは~^^お久しぶりですわ!」
と大きな元気な声が聞こえてきました♪
12月途中からご用事で、お休みをされていたご利用者様が今日から復帰✾
「体操教室休んじゃってたから少し体がなまってるかも・・・・・!!!」
と少し心配そうにお話をされていましたが
運動姿は以前と変わらずテキパキスムーズ\(^o^)/さすがです★
そして!!2月から新しく自費教室に
ご参加されるご利用者様が体験&挨拶にこられました★
新たな仲間が増えていくのでうれしい限りですね(^v^)♪
自費教室のご利用者様も、少しづつ増えて、今ではまだまだ空きはございます!
得トク運動が終わってしまった方・それ以外でも運動がしたい方!
興味のある方は一度みらい寿・覚王山にお電話お待ちしております!!
TEL 052-763-3010
カテゴリー
カレンダー
最近のエントリー
アーカイブ
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(21)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(18)
- 2022年1月(4)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(32)
- 2016年4月(26)
- 2016年3月(32)
- 2016年2月(33)
- 2016年1月(33)
- 2015年12月(36)
- 2015年11月(32)
- 2015年10月(36)
- 2015年9月(33)
- 2015年8月(30)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(31)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(34)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(35)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(29)
- 2014年11月(34)
- 2014年10月(41)
- 2014年9月(44)
- 2014年8月(41)
- 2014年7月(45)
- 2014年6月(44)
- 2014年5月(44)
- 2014年4月(43)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(28)
- 2013年12月(26)
- 2013年11月(28)
- 2013年10月(29)
- 2013年9月(28)
- 2013年8月(32)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(31)
- 2013年3月(28)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(2)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(4)
- 2009年5月(1)
- 2009年3月(1)
- 1970年1月(1)