2022年12月13日
お好み焼き ★さてらいと日吉★


今日の昼食はお好み焼きを行ないました。
寒い時期には、ホクホクでピッタリ。目の前でホットプレート2枚使用し焼きました。
一人一枚ペロリと完食です。
皆さん、お好み焼きの具材は何ですか?
家では最近、「広島風お好み焼き」が人気です。
2022年12月12日
年末(忙しい) ★さてらいと日吉★


12月は、クリスマスがあり終わると直ぐに正月が控えています(*'ω'*)
さてらいとも現在はクリスマス仕様になっていますが、
平行して正月向けの作品つくりも同時進行中です(>_<)
只今、羽子板に貼る折り紙等を急ピッチに仕上げています。
完成したら、またアップさせていただきます。楽しみに
2022年12月09日
プレゼント ★さてらいと日吉★

早いもので12月に入り、早くも1/3が経過します。
本当に12月が早いですね。
さてらいと日吉では、毎年近所の福寿荘とクリスマスプレゼントの交換を行なっています。
コロナ前はお互いに行き来して交流していましたが、現在は行えないためプレゼントのみの交流となっています。
今回は、さてらいと日吉から福寿荘にプレゼントをアップしたいと思います。
来年の干支にちなんで、兎のキーホルダーです。
利用者様が作成いたしました力作になります。
2022年12月08日
お知らせ ★さてらいと日吉★

11月28日にお知らせいたしました。日吉コニュニティーセンターにて企画・開催されていました、「アドベントカレンダー」につきまして、12月8日にさてらいと日吉の作品がインスタグラムにアップされましたのでお知らせします。
2022年12月07日
おやつ ★さてらいと日吉★


厨房より、「今日は手作りおやつです」と話がありました。
今回も掲載させていただきます。
◎リンゴケーキ◎ になります。ありがとうございます(*^_^*)
以前、「定期的にやらないと・・・」が早速効果がでてきました。
眼に見えないプレッシャーもあるのかな?
程々で、継続的にお願いします。
2022年12月06日
花 ★さてらいと日吉★


本日も花を頂きました。
八手(ヤツデ)と椿(ツバキ)になります。
*写真一枚目。青色の矢印が八手(ヤツデ)
二枚目の写真は、烏瓜(カラスウリ)になります。
*黄色の矢印が烏瓜(カラスウリ)
以前、紹介させていただいたのに、烏瓜を追加させていただいただけで、
雰囲気が一気に変わりました
【豆知識】
・烏瓜(カラスウリ)
秋に卵型をしたオレンジ色の果実を実らせる、ウリ科の多年生つる植物です。 カラスウリ(烏瓜)の花は雌雄異株です。 夜になると開き翌朝には閉じてしまいます。 白い花の縁は糸上に裂けていて、レースのように花びらの周りに広がります。
・八手(ヤツデ)
葉が大型で、大きく掌状に裂けた独特の形をしているのでよく目立ち、見分けやすい。 晩秋に丸くまとまって咲く白い花は、昆虫に蜜を供給して受粉する虫媒花である。 林内の日当たりの悪いところによく自生しているが、庭木としてもよく植えられる。
2022年12月06日
工事終了 ★さてらいと日吉★
長らく工事をしていました、さてらいと日吉前の工事につきまして終了いたしました。
日中も、遠回りすることなく通ることができます。
*Wカップ、惜しかったですね((+_+))
アジア勢、全て負けてしまいましたが、最後まで観戦して楽しみたいと思います。
2022年12月05日
補足 ★さてらいと日吉★
11月末に掲載いたしました「百日草」ですが、補足させていただきます。
豆知識であるように、本来なら夏から秋にかけての花になります。
ですが、咲いている・・・何故か?
それは、
夏に咲いた花の種が再び成長し、咲いたようです。
このような場面でも地球温暖化の影響を感じます。
2022年11月30日
花 ★さてらいと日吉★

本日も花になります。
何の花なのか、わかりますか?
黄色い花は、以前紹介しました「イソギク」です。
白い花は、「さざんか」。
紫色っぽいのは、「百日草」(ヒャクニチソウ)。
さざんかは、職員。百日草は、ご家族より頂きました。
いつもありがとうございます(*^_^*)
【豆知識】
●さざんか
12月頃が開花の最盛期の冬の花です。ツバキによく似ていますが、花弁がバラバラに落ちる・冬咲きのものが多い・枝に毛が生える・葉がやや小さいといった違いがあります。花は一重のものが多くツバキに比べると控えめな感じですが、種類は負けず劣らず多く豪華な八重咲きもあります。葉はやや厚くて、葉縁にはギザギザがあります。
●百日草
和名で百日草(ヒャクニチソウ)と呼ばれ、夏から秋までの百日という長い間咲き続ける草花です。最近では5月~11月と百日どころではない長い期間花が咲き続け、花壇や寄せ植えに大活躍の一年草です。
2022年11月29日
おやつ ★さてらいと日吉★


厨房より、「手作りおやつも掲載してほしい」と言う意見が出てきましたので、早速掲載させていただきます。
一度掲載したら、今後も定期的にやらないと色々言われますよ?
引続きお願いします。
本日は、「バナナケーキ」になります。
試食しましたが、しっかりバナナの味もあり美味しかったです。
カテゴリー
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
アーカイブ
- 2023年8月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(21)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(18)
- 2022年1月(4)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(32)
- 2016年4月(26)
- 2016年3月(32)
- 2016年2月(33)
- 2016年1月(33)
- 2015年12月(36)
- 2015年11月(32)
- 2015年10月(36)
- 2015年9月(33)
- 2015年8月(30)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(31)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(34)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(35)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(29)
- 2014年11月(34)
- 2014年10月(41)
- 2014年9月(44)
- 2014年8月(41)
- 2014年7月(45)
- 2014年6月(44)
- 2014年5月(44)
- 2014年4月(43)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(28)
- 2013年12月(26)
- 2013年11月(28)
- 2013年10月(29)
- 2013年9月(28)
- 2013年8月(32)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(31)
- 2013年3月(28)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(2)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(4)
- 2009年5月(1)
- 2009年3月(1)
- 1970年1月(1)